イタリアとの架け橋となるサービス(マランゴーニやドムスアカデミー、NABAへの留学、イタリア語学留学、オンラインレッスンなど)のご相談を受付ています。
イタリア留学、イタリア挙式のコンシェルジュ IGCO
2023年秋スタートコース対象の奨学金(授業料から割引、返済不要)コンペの申込み受付開始!
A.プロジェクトベースコンペ:各コース設定されたプロジェクトに沿ったポートフォリオが必要となります
対象コース:2023年9月および11月スタート1年間のマスターコース
奨学金(授業料より免除):アカデミックマスター3000~7500ユーロ/ダブルアワード3000~9000ユーロ
B.ポートフォリオベースコンペ:テーマの設定はありません。ご自身の過去の作品等のポートフォリオをご活用いただけます
※ビジネスデザイン、ファッションマネージメント、ラグジュアリーブランドマネージメントについては必須ではないです
※サービスデザインについては指定のテーマでのエッセイが必要となります
対象コース:2023年9月スタート1年間のマスターコースおよび2年間のマスターオブアーツコース
奨学金(授業料より免除):
アカデミックマスター3000~5000ユーロ/ダブルアワード3500~5500ユーロ/2年MA3000~7500ユーロ
申込期限:2023年3月10日(金)
結果通知:2023年4月5日(水)まで
提出物:
・ポートフォリオやプレゼン(コースごとにプロジェクトが異なります)
・履歴書
・モチベーションレター
・コンペ申込フォーム
・大学卒業証明書(Bachelor’s Degree)もしくはアカデミックディプロマ
・成績証明書
・パスポートコピー
・英語レベル証明書(2年以内のもの)*お持ちでない場合ドムスでのテストも可能。入学日3か月前までの提出可能
・コースに関連するその他セミナーやコース等の書類(もしあれば)
・推薦状2通(ダブルアワード志願者)
※コースごとの詳細はIGCOまでお問合せください。
コンペとは別に、前年度の世帯収入をベースにしたファイナンシャルエイドでの奨学金申請も受け付けてます。
2021年9月(8月30日)スタートコースより、ダブルアワードの対象となります!
ドムスアカデミーのマスタープログラムを卒業することによって、イタリアの教育・大学・研究省認定のアカデミックマスターデグリー (60 ECTS credits NABAによる授与)、ドムスアカデミーのマスターディプロマ、とともに、イギリスのリージェンツ・ユニバーシティ・ロンドンによるマスター・オブ・アーツ・デグリー(90 ECTS)が授与されます。
イタリアのアカデミックマスターデグリーのみでの申し込みの場合、コース期間11か月、ダブルアワードでの申し込みの場合、コース期間14か月となります。
イタリアのアカデミックマスターデグリーのみでの申し込みの場合、英語必須レベルがIELTS5.0となり、
イギリスのマスターオブアーツデグリーとのダブルアワードでぼ申し込みの場合、英語必須レベルがIELTS5.5、および推薦状2通必要です。
ダブルアワードのメリット:1つのコースで二つの違う国籍の大学の学位を取得できます。14か月間の期間で、マスター・オブ・アーツ・デグリー(90 ECTS)を取得でき、卒業生は国際的なPh.Dプログラムのほとんどにアクセスすることが可能となります。
また、ドムスアカデミーとリージェンツユニバーシティロンドンと両方の卒業生コミュニティに参加できます。
お知らせ ”新着情報”
ドムスアカデミー及びNABAは、2018年1月より、マランゴーニ学院のCEOが代表を務める
ガリレオグローバルエドゥケイショングループの傘下となります。
"Roberto Cavalli goes back school" と題してVOGUEニュースにも掲載
2013年6月ロベルト・カヴァッリ氏はドムスアカデミーのファッションマネージメントマスターコースを修了し、名誉マスターディプロマを授与されました。
ドムスアカデミーは世界の名だたる学士課程卒業後の学生に向けたデザイン学校へと成長しました。
その実現の裏には、細心の注意を払いながら融合したアプローチがあります。これにより本校はアカデミーでもありながら研究室でもあるという性格を持ち得ているのです。そしれこれは、手を動かしながら学ぶという本校の基本的な信条に基づいています。
こうして理論と実践のバランスを取っているわけです。教室での学習とワークショップでの実践を組み合わせていきます。実地訓練を文化的研究によってより豊かなものにします。多くの学問領域にわたるプロジェクトチームを立ち上げ、個々のクリエイティブな才能を強化します。
このようにすることで、ドムスアカデミーは設立当時の使命に忠実であり続けてきました。デザイナーの個人的成長、そして変化を続ける市場においてのプロフェッショナルとしての成功を支援するという使命です。
本校の1年マスターコースは講義とグループセミナー、そしてワークショップから成り立っており、学生の皆様に多面的な刺激を受けていただけるものとなっています。学生の皆様に、デザインの課題を解決する能力のみならず、デザインによって効果的なソリューションが提供できる可能性のある問題を発見する能力も養っていただくべく、そのお手伝いをしています。また目標、目的に即したプロダクトやサービスをデザインする能力を磨いていただき、それをデザインを委嘱する企業のマネージメントプロセスと統合していきます。
講義には広範な知識が盛り込まれています。その中には、デザインのトレンドと文化の探訪、プロダクト類型学の研究、企業コミュニケーション・マーケティング・流通戦略の分析に加え、文化人類学や社会経済学、そして技術など、デザインに携わる職業に携わるにあたって関連領域となってくる分野への配慮も含まれてきます。
本校のアプローチの核心は、ドムスアカデミーがイタリア国内外のリーディングカンパニーと共に作り上げてきた高度なプロフェッショナル・プロジェクトです。こうした貴重なコラボレーションを通して、学生の皆様には大変重要な、実世界での活動機会を得ていただき、またそこで批評的思考や課題解決能力、並びに芸術、デザインのスキルを身に付けていただくことができます。
ドムスアカデミー式アプローチの成功の中核にあるのが、本校の教授陣です。本校の教授たちは高度なスキルを有する教育者でもあり、非常に才能のあるデザイナーでもあります。中には自身のスタジオや会社を経営している教授も多くいますし、主導的位置づけにあるファッションブランドや建築事務所、そしてデザインショップ出身の教授も多くいます。こうした教授たちが講義、そしてグループ・プロジェクトに、現在の、そして実世界の観点に立ったものの見方を吹き込みます。
また本校では多数の客員教授も招いています。その一人一人がプロとしての広範な経験を持っており、革新的な発想を手際よく探訪、開発させてくれます。
以下は、ドムスアカデミーとコラボレーション体制にある教授陣の一部です:
ネイル・バレット、エンニオ・カパサ(Costume National:コスチューム・ナショナル)、アレッサンドロ・デッラックア、エリオ・フィオルッチ、マウリツィオ・モディカ、ピエールフランチェスコ・ジリオッティ(Frankie Morello:フランキー・モレッロ)、ステファノ・ジョヴァンノーニ、パオロ・ピニンファリーナ、ジャコモ・サントゥッチ(Dolce & Gabbana:ドルチェ&ガッバーナ)、オリヴィエロ・トスカーニ、アンナ・ゼンニャ(Ermenegildo Zegna:エルメネジルド・ゼンニャ)、フラヴィオ・マンツォーニ、ロン・アラド、ロナン&エルワン・ブルレック、フランソワ・ビュークハルト、フェルナンド&ウンベルト・カンパーナ、ジュリオ・カッペッリーニ、マタリ・クラセット、ミケーレ・デ・ルッチ、ロス・ラヴグローヴ、エンツォ・マーリ、パトリシア・ウルクイオーラ、マルティーノ・スカッビア・グエッリーニ(VF Corporation:VFコーポレーション)、マッシモ・バンツィ(tinker.it)、パオロ・ロリーニ(Samsung:サムスン)、アルド・チビック(Cibic & Partners:チビック&パートナーズ)、フェッルッチョ・ラヴィアーニ、オレ・シーレン(O.M.A. Office for Metropolitan Architecture:O.M.A.オフィス・フォー・メトロポリタン・アーキテクチャー)
ドムスアカデミー式アプローチは各種第三者機関から最高峰の賞賛をいただいています。
最新:2021年QS World University Rankings アート&デザイン分野にて、イタリアでトップ5位、世界でトップ150位内にランクインしました!
1994年、ドムスアカデミーはADI(Associazione Disegno Industriale:インダストリアルデザイン協会)からCompasso d'Oro(コンパッソ・ドーロ)賞を受賞。
2009年はドムスアカデミーがBusiness Week(ビジネス・ウィーク)誌から世界の最優良デザイン学校60に3回目の選定をいただいた年でした。ドムスアカデミー出身の学生はITS、Next Generation(ネクスト・ジェネレーション)、Fashion Week Milan(ミラノ・ファッションウィーク)、Vogue Talents(ヴォーグ・タレンツ)、Who's on Next(フーズ・オン・ネクスト)、そしてRed Dot Award(レッド・ドット・アワード)などの国際的なコンテストで入選しています。
またドムスアカデミーのプロジェクトは、2004年、2010年の各年にヴェネツィア建築ビエンナーレで、またパリのポンピドゥー・センターでも展示されました。
マスターコースを正規に履修し終えた方にはドムスアカデミーのディプロマ及びNABAよりMasterIの学位が授与されます。
ドムスアカデミーで学生の皆様の学びの源となるのは、教授陣やプロジェクトの数々だけではありません。クラスメートからの学びにも大切なものがあるのです。本校には世界54ヶ国からすばらしい、多様性に富んだ、才能ある、士気の高いデザインの学生が集まっています。
このすばらしい多様性はドムスアカデミーの教育の重要な長所のひとつとなっています。
本校では、この多様性を生かし、学生の皆様に多くの学問領域にわたるグループプロジェクトにチーム体制で取り組んでいただいています。こうしたコラボレーションは非常にダイナミックかつ啓示的な力を持っており、文化、アイディア、ソリューションのやり取りを活性化してくれます。
2005年ファッションデザイン・マスター
1976年6月26日イスタンブール生まれ。Erkanは常にファッションを愛してきました。2003年イスタンブールの芸術学校にてファッションデザインの学位を取得した後、Erkanは2004年にはTurkey Young Designer of the Year(トルコ年間最優秀若手デザイナー)賞を、そして2005年にはIAF International Designer Award(IAF国際デザイナー賞)を獲得しました。彼はトルコでの成功を経て、ファッションデザインの修士学位を取得するべくミラノのドームス・アカデミーに進学。
イタリアに渡る前、彼は1年以上にわたって伝統的なドレスメーカーの事務所で働いており、そこで仕立ての様々な手法を実験し始めていました。卒業後まもなく、彼は迷わずファッション業界に身を投じます。そして国際的なビジョンと洗練されたデザインスキルを身に付けます。過去4年にわたり、Erkanはミラノの最先端のイタリアンブランドで働いてきました。
2009年になり、彼はErkan Coruhのブランドの下、他のアーティストともコラボレーションをしながら、独自のアイディアをつむぎ出していくようになりました。2010年3月、彼はミラノにおいて、自身初となる2010年秋冬メンズ・レディースウェアのスタートアップ・コレクション "The Men & Women of Allah" (アッラーの男女)を立ち上げました。彼の二作目のコレクション "Shirin"(シリン)はアルタ・ローマのローマ・ファッションウィークやヴォーグ・イタリアのWho's On Next Competition(フーズ・オン・ネクスト・コンペティション)で発表され、後者のコンクールではWomen's Ready-to-Wear(レディース、レディー・トゥー・ウェア)部門で優勝しました。
2002年インタラクション・デザイン・マスター
マヌエーラ・ザヴァッターロは、イタリア、ポルトガル両国のクライアント向けに、ビジュアル、グラフィック、およびウェブデザインを手がけることからプロとしての実践キャリアを積み始めました。
2001年にグラフィック・デザイン学科を卒業した後、彼女はドームス・アカデミーでインタラクション・デザインの修士学位を取得しました。現在ロンドンを拠点に活動する彼女は、2003年以来、インタラクティブ・メディアおよびサービスデザインに携わっています。マヌエーラは現在のキア・デザインの英国スタジオのユーザー体験デザインスペシャリストを務めており、研究開発部門の仲間と密に連携を取りながら、デザインパターン、メンタル・モデル、GUIツール・キット、ユーザー体験プラットフォーム全般など様々な要素を用いながらデザイン活動を展開しています。
すばらしいキャリア形成のチャンス。 -プロフェッショナルとのコンタクト-
プロフェッショナルなデザインの世界と密接な関係にあるドムスアカデミーは、最高レベルの権威を持つ企業やスタジオの多くとのつながり、そして関係ネットワークを持っています。
この恵まれた位置づけにより、当校は雇用機会をモニタリングし、当校の学生の皆様にそのチャンスをご活用いただくことができるのです。ドムスアカデミーは業界内に多数存在する企業の中でも特に主導的な地位にある企業と協業しています:
3M ALESSANDRO DELL'ACQUA ALFA ROMEO ARTEMIDE AUDI BAYER CANON CARTIER COSTUME NATIONAL ELECTROLUX ERMENEGILDO ZEGNA FENDI |
FIAT FRANKIE MORELLO FUJITSU ING LG MOTOROLA NEIL BARRET NIKE NOKIA PHILIPS DESIGN PININFARINA |
RED VALENTINO ROBERTO CAVALLI SAMSUNG SWAROVSKI TOD'S UNICREDIT GROUP VENETA CUCINE VERSACE VEUVE CLIQUOT VOLKSWAGEN |
ドムスアカデミーキャリアサービスでは、学生の皆様の、学業の世界からプロフェッショナルの世界への移行をお手伝いしています。このサービスでは、オリエンテーション・ミーティング、コンサルテーション、そしてトレーニング・セッションを通じて、学生の皆様が各自のプロフェッショナル・ゴールを決定し、自分自身の強みやアーティスティック・スキルを評価し、最良の雇用機会を見定めることができるようにするための支援を行っています。 キャリアサービスのカウンセラーは、将来の勤務先となるかも知れない企業でのインターンシップや終身雇用の機会を探す際や、応募する際のサポートを行います。また履歴書やジョブサーチレターの書き方、ポートフォリオのまとめ方、面接への効果的な臨み方に関する詳しいアドバイスや支援も行います。
ご相談、お申し込み手数料等無料です。お気軽にご相談ください!
学校情報、留学情報配信中!
留学LINE ID : @wqc2702w